食育とは? 最近テレビやCMでもよく耳にすることが多くなった食育ですが、どういうこと?と疑問に思っている人も多いかもしれません。食べることは生きていくことに 必要なことですが、その「食」を通じて生きる力を育むのが一般的に「食育」と言われています。 |
(1)食育の推進 |
近年の状況として、食生活を取り巻く環境の変化で偏食や孤食・朝食の欠食などの問題もありますが幼稚園では、園の生活を通じて先生やお友達と一緒に食べることを楽しんだり、食べ物に興味関心を持つ等、進んで食べようとする気持が育つよう援助していきます。 特に、野菜の栽培など食に関する体験活動を通じて食に関する興味・関心や食べ物を大切にする心と感謝の気持を育てます。お弁当や給食の時間を通じ、楽しい食事をするなど人格形成や生活習慣の基盤を築きます。 |
![]() |
(2)給食を通じた食育の充実 | |||||||||
毎日の食事を通して、食事をつくる人を身近に感じ作られた食事を美味しく、楽しく 食べる。それが「生きる」ことにつながっていくことが実感できる環境づくりが大切と考えています。 具体的には…
|
|||||||||
(3)体験活動の推進 | |||||||||
食に関する考え方が形成される時期に、農業や調理などの経験を通じて食への関心と理解を深め、食べることの楽しさや食材・調理する人への感謝の気持を育てることが大切です。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
(4)指導体制 | |||||||||
教職員等の指導力の向上。研修会の充実に努めます。 |